12月21日 150匹~370匹
朝から冷たい風が吹きましたが、日中は穏やかに成り比較的釣りやすい日でした。

横浜市よりお越しの佐藤さん240匹。宙の群れに惑わされ、中々ポイントを定められずに苦戦・・・前回好釣果だっただけに残念でしたが、今日はいろいろなポイントを試されて精進湖の雰囲気が解った様でした次はやってくれるでしょう^^。
お写真はございませんが、富士宮市からお越しの惟村さん336匹、富士市よりお越しの池上さんが150匹ぐらいとの事でした。お二人は朝から須貝の窪にて頑張ってくれましたが、未だに宙に浮いたワカサギを上手くとらえてくれました。

八王子市よりお越しの杉山さん370匹。久しぶりお越し下さいました、何でもお体を壊していたとか・・・釣りが出来るようになって良かったですね^^。
本日トップの杉山さんも須貝の窪でした、朝は快調に釣れていたそうですが日中は時折現れる宙の群れを捕らえないと底では殆ど当たりが無かったとの事です。
何はともあれ杉山さん病み上がりとは思えないくらいで、流石の釣果でした。
本日スタッフがあちこちのポイントを調査いたしました。
調査して気がついたのですが、群れが大きくなりつつあります。水深4mしかない浅場でも水深11mの深場でも似たような宙に浮いた巨大な群れを確認できましたが、これがまた足が速い1・2度手返すともう居ない・・・群れが大きいのでつい惑わされてしまうのですが、深追いしない方が良さそうです。
その他にも他手合の沖水深8m、天神ロープ水深9mも試しましたがこの辺の深場でも時々浮いた群れが確認できました。しかし底でも釣れるように成ってきて時速20ぐらいのスローペースですが釣りにはなります。水温は4度しかないのですが宙を快速で飛び回るワカサギ達、そろそろ落ち着いてほしいです^^;。

横浜市よりお越しの佐藤さん240匹。宙の群れに惑わされ、中々ポイントを定められずに苦戦・・・前回好釣果だっただけに残念でしたが、今日はいろいろなポイントを試されて精進湖の雰囲気が解った様でした次はやってくれるでしょう^^。
お写真はございませんが、富士宮市からお越しの惟村さん336匹、富士市よりお越しの池上さんが150匹ぐらいとの事でした。お二人は朝から須貝の窪にて頑張ってくれましたが、未だに宙に浮いたワカサギを上手くとらえてくれました。

八王子市よりお越しの杉山さん370匹。久しぶりお越し下さいました、何でもお体を壊していたとか・・・釣りが出来るようになって良かったですね^^。
本日トップの杉山さんも須貝の窪でした、朝は快調に釣れていたそうですが日中は時折現れる宙の群れを捕らえないと底では殆ど当たりが無かったとの事です。
何はともあれ杉山さん病み上がりとは思えないくらいで、流石の釣果でした。
本日スタッフがあちこちのポイントを調査いたしました。
調査して気がついたのですが、群れが大きくなりつつあります。水深4mしかない浅場でも水深11mの深場でも似たような宙に浮いた巨大な群れを確認できましたが、これがまた足が速い1・2度手返すともう居ない・・・群れが大きいのでつい惑わされてしまうのですが、深追いしない方が良さそうです。
その他にも他手合の沖水深8m、天神ロープ水深9mも試しましたがこの辺の深場でも時々浮いた群れが確認できました。しかし底でも釣れるように成ってきて時速20ぐらいのスローペースですが釣りにはなります。水温は4度しかないのですが宙を快速で飛び回るワカサギ達、そろそろ落ち着いてほしいです^^;。
スポンサーサイト